「両脚モーレツだるだる」問題。経過の報告。
ただ、これを言っちゃあ何ですけど、頼りになるんですかね、こぉゆバーイの お医者さん て。
世に、肩こりに悩まされている人、腰痛に悩まされている人、おびただしく いらっしゃいますが、
「病院の検査で原因が分かった」とか
「お医者さんトコ行ったら治りました、すっかり今ではラクです」とか
聞いたことがないんですよね。
治せるの ? 今スグ楽にしてくれるの ?
て不信感は実は (昔っから) ありまして。
(検査をしてくださるのは有り難いんですけど、原因が分かるの ? 分かったところで苦しみを取り除くスベはありますのん ? て。)
(ヤバイ疾患ではない (死んだり不具になったりしない) と言うことくらいは分かるとしたら、その安心感のためだけ ? いや安心できるのは有り難いんですが…。)
今 !! 今の、この苦しみを、なんとかして欲しいんですけど。
ツライまま、何日も後の、次の検査待ち。ずっと、そんな感じで来てまして…。
[経過]
2024/10/23 Wed
「日本大学医学部附属板橋病院」脳神経内科。(10:00 - )
なんにも分からず、さらに追加で 5本、血液を採取されました。
脳神経機能検査 (筋肉に針を刺して筋電図) をすることになりました。
ちょっと痛いんですって。やだなー。
(2024/11/02 Sat 11:00 - 12:00 筋電図)
(2024/11/07 Thu 11:00 結果発表)
あと、
今のお薬じゃなんにもラクにならない
と訴えましたら、
漢方いっこを除いて全部、変わりましたし、増えました。
(15日分。つまり「結果発表」の 11/07 までの分。)
↓
「ツムラ牛車腎気丸エキス顆粒(医療用)7.5g」1袋ずつ、食前、朝昼晩 ( ← コレだけは、そのまま。)
「クラシエ芍薬甘草湯エキス細粒」1袋ずつ、食前、朝晩
「トコフェロールニコチン酸エステルカプセル200mg「サワイ」」1錠ずつ、食後、朝晩
「ノイロトロピン錠4単位 (ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液含有錠)」2錠ずつ、食後、朝晩

両脚の不調で、カラダが自然に求めている栄養素が いつもと違っちゃっているのでしょうか。ちなみに この日は「豚バラの香味炒め」的な名前の定食を摂取して 病院を後にしました。(まさか自分が好んで豚バラを食べたがる日が来るとは思いも寄りませんでした。)
2024/10/24 Thu
この日は昼間、寝ないで、頑張っていました。
(具合が良くない日は 一日中 寝込んでいます。)
ここ の 電気風呂 を試してみました。(夕ご飯の後)
(金土日は高いので木曜の今日に行っとくしかない、とも思って。)
(「60分コース」1980円。)
↓
[【公式】サウナ&ホテルかるまる 池袋] (手ぶらで O.K.) (男性のみ)
![[【公式】サウナ&ホテルかるまる 池袋] (手ぶらで O.K.) (男性のみ)。電気風呂 electric bath [【公式】サウナ&ホテルかるまる 池袋] (手ぶらで O.K.) (男性のみ)。電気風呂 electric bath](https://blog.seesaa.jp/img/loading.svg)
https://karumaru.jp/ikebukuro/spa.html#bath-2
(「電気風呂 池袋」で検索して見つけて、初めて行ってみました。)
(電気風呂の椅子は浅く、長さもなく、お尻、ふとももが浸かるだけでしたね。膝までは届きません。)
(「弱」と「強」がありましたが、まぁ電気の強さは大したことなかったです。)
(「かるまる」は後日にも一回、ゆきました。起きちゃって寝られなかった日に。)
(「早朝コース」(平日 04:00 - 10:00) が安くて、時間も気にせず ゆっくりできて、オススメ。休憩もできます。寝てもいられるし、新旧 1万冊以上のコミックや雑誌が読み放題です。コワーキングスペースもあります。1980円。)
(202/12/09 追記)
(「かるまる」の「早朝コース」。また行ってきました。)
2024/10/25 Fri
頑張れない !!
この日の場合は、潔く寝込みました。「よく寝たー、今、夜 かしら」と思ったら、昼の 12:30 でした。
この日は、パソコンで
「小学館eコミック」で
「ビックコミックスピリッツ」と
「少年サンデー」を、
「コミックDAYS」で
「少年マガジン」と
「モーニング」を読むとか
して
気を紛らわせながら
なんとか過ごしました。
(ニョーボ から「頑張らなくていいです。」てメッセージが届いていました。)
2024/10/27 Sun
「第50回衆議院議員総選挙」(衆院選2024) でもあった日 ですね。
朝一にでも ゆこうとしてたのですが、両脚の具合が悪過ぎました。
お風呂上がりに カラダを拭くのも そこそこに 引っ繰り返っているショーゲキ的な画像 3枚 (ニョーボ・よーこ ちゃん が激写)。
(安心してください、股間は隠れています。笑)
(脚を上げているとラクなので、椅子にワッフル柄のバスタオルを敷いた上に載せています。)



2024/11/02 Sat
「日本大学医学部附属板橋病院」脳神経内科。(11:00 - 12:00)
脳神経機能検査 (筋肉に針を指して筋電図)。
怖かったです。
しかし針は通常の注射よりは細く、注射ほどには痛くないとのこと。でも実際は少々痛かったです。
膝の上部と、ふくらはぎの外側との2個所、筋電図しました。厳密には、「少し刺す場所ズラしましょう」て、ぷすぷす似たトコを数か所ヤラレました。
「力を入れてくださーい。」「今度は脱力してくださーい。」て指示あるんですけど、これから針が来ると知ってては、つい身構えちゃいますね。刺さっている最中も、「あー力が入っちゃってますねー。もう少しだけ抜いてくださーい、…抜いてください分かりませんか。」とか言われるんですが、難しいですよ、ほどよく脱力、ほどよく力を入れる、て。ぷつぷつとマシン音が聞こえ、これが何秒ごとになるようにヤってください、て言われます。む、難しい…。
で結局、筋電図で異常は見られず。詳しくは 5日後の「結果発表」の日に。とのこと。
ついでながら、追加の血液検査では「CK」の値も正常で「ミオパチー」みたいな疑いもない、とのこと。
ちなみに、この日は「比較的ラクな日」でした。
(寝込むほど「だるだる」な日もあれば、そうでもない日もあり…。)
病院出て、バスに乗って 要町で降り、散策、ランチ。
いまだに
針、が刺さっている感覚。ははは。
(歩き回ったからか、その翌日は股ぐらが筋肉痛でした。)
2024/11/07 Thu
「日本大学医学部附属板橋病院」脳神経内科。(11:00)
結果発表。
どこも異常なし。(少なくともヤバイ疾患の可能性はない、とのこと。)
原因、分からず。
薬も効いているんだかいないんだか分からん
と申しましたら、
じゃあ やめましょう
とのことで、
この日を以って今後
お薬を飲むこともナシ。
疲労回復してくれる薬、て、ないんかい。
ないそうです。
原因も分からず、
ラクにしてくれるわけでもなく、
で、
本日の精算 9320円。
(もう、これで (「木村整形外科」から勘定して) 総額5万を超えているんですが…。)
血液、1本だけ、また採取されました。(計16本ですか。)
「反復検査」(と言ってたかな ? )、ヤってみますか ? あとは それくらいしかウチの科では…。とのこと。
「もぉいいよぉ」と言う気もしましたが、取り敢えずお願いすることにしました。(あら。それ。また 筋電図 らしい。)
(「総合診療科」にも寄って、帰りました。)
[次回の予定]
2024/11/28 Thu
「日本大学医学部附属板橋病院」脳神経内科。(09:00 - )
筋電図。
[後記]
「通院の意味、あるんかな…」と、だんだんに思い始めています。
(いや、ぶっちゃけ不信感は最初っから、ありはしたんですけれど。)
[余談]
そう言えば
いろんな医療関係のカタから
「腰の MRI はヤってみましたか」
て聞かれましたね。
はい、ヤっているんですけど、で、なんにも異常ナシだったんですけど、
皆さん、発想の順序が おんなじ なんですね。
[余談 2]
あと、
「腕は、なんともないんですよねー…。」
てセリフも、頻繁。人に依っては「さっきも同じこと言ってましたけど」てくらい。
「腕も」だと、なんなんざんしょ。別途、(単純な医学的好奇心として) 興味があります。
[関連する日記]
[「下半身が極度に疲労していて治る気配がない」問題。(と、電気風呂、初体験。)]
https://hinden-san.seesaa.net/article/202409article_22.html
[「下半身がモーレツにだるくて 日に日に悪化している謎の症状」。(「脳神経外科 問診票」をアレンジ)]
https://hinden-san.seesaa.net/article/202410article_13.html
[セカンド・オピニョンで診断が割れる (「下半身だるだる」問題)。そして今後の意見。]
https://hinden-san.seesaa.net/article/202410article_16.html
--------
about me
--------
Hinden Takahashi, Hideki (ひんでん 高橋 秀樹)
[Profile] (Web Site) (blog)
[Hinden-san's music] (ひんでん さん の 音楽)
[YouTube] (チャンネル登録 お願いします)
[Ma_ho_Ma_ho_Family] (まほまほファミリー)
[Events] (イベント情報一覧)
世に、肩こりに悩まされている人、腰痛に悩まされている人、おびただしく いらっしゃいますが、
「病院の検査で原因が分かった」とか
「お医者さんトコ行ったら治りました、すっかり今ではラクです」とか
聞いたことがないんですよね。
治せるの ? 今スグ楽にしてくれるの ?
て不信感は実は (昔っから) ありまして。
(検査をしてくださるのは有り難いんですけど、原因が分かるの ? 分かったところで苦しみを取り除くスベはありますのん ? て。)
(ヤバイ疾患ではない (死んだり不具になったりしない) と言うことくらいは分かるとしたら、その安心感のためだけ ? いや安心できるのは有り難いんですが…。)
今 !! 今の、この苦しみを、なんとかして欲しいんですけど。
ツライまま、何日も後の、次の検査待ち。ずっと、そんな感じで来てまして…。
[経過]
2024/10/23 Wed
「日本大学医学部附属板橋病院」脳神経内科。(10:00 - )
なんにも分からず、さらに追加で 5本、血液を採取されました。
脳神経機能検査 (筋肉に針を刺して筋電図) をすることになりました。
ちょっと痛いんですって。やだなー。
(2024/11/02 Sat 11:00 - 12:00 筋電図)
(2024/11/07 Thu 11:00 結果発表)
あと、
今のお薬じゃなんにもラクにならない
と訴えましたら、
漢方いっこを除いて全部、変わりましたし、増えました。
(15日分。つまり「結果発表」の 11/07 までの分。)
↓
「ツムラ牛車腎気丸エキス顆粒(医療用)7.5g」1袋ずつ、食前、朝昼晩 ( ← コレだけは、そのまま。)
「クラシエ芍薬甘草湯エキス細粒」1袋ずつ、食前、朝晩
「トコフェロールニコチン酸エステルカプセル200mg「サワイ」」1錠ずつ、食後、朝晩
「ノイロトロピン錠4単位 (ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液含有錠)」2錠ずつ、食後、朝晩
両脚の不調で、カラダが自然に求めている栄養素が いつもと違っちゃっているのでしょうか。ちなみに この日は「豚バラの香味炒め」的な名前の定食を摂取して 病院を後にしました。(まさか自分が好んで豚バラを食べたがる日が来るとは思いも寄りませんでした。)
2024/10/24 Thu
この日は昼間、寝ないで、頑張っていました。
(具合が良くない日は 一日中 寝込んでいます。)
ここ の 電気風呂 を試してみました。(夕ご飯の後)
(金土日は高いので木曜の今日に行っとくしかない、とも思って。)
(「60分コース」1980円。)
↓
[【公式】サウナ&ホテルかるまる 池袋] (手ぶらで O.K.) (男性のみ)
![[【公式】サウナ&ホテルかるまる 池袋] (手ぶらで O.K.) (男性のみ)。電気風呂 electric bath [【公式】サウナ&ホテルかるまる 池袋] (手ぶらで O.K.) (男性のみ)。電気風呂 electric bath](https://hinden-san.up.seesaa.net/image/obj-bath-025B15D.jpg)
https://karumaru.jp/ikebukuro/spa.html#bath-2
(「電気風呂 池袋」で検索して見つけて、初めて行ってみました。)
(電気風呂の椅子は浅く、長さもなく、お尻、ふとももが浸かるだけでしたね。膝までは届きません。)
(「弱」と「強」がありましたが、まぁ電気の強さは大したことなかったです。)
(「かるまる」は後日にも一回、ゆきました。起きちゃって寝られなかった日に。)
(「早朝コース」(平日 04:00 - 10:00) が安くて、時間も気にせず ゆっくりできて、オススメ。休憩もできます。寝てもいられるし、新旧 1万冊以上のコミックや雑誌が読み放題です。コワーキングスペースもあります。1980円。)
(202/12/09 追記)
(「かるまる」の「早朝コース」。また行ってきました。)
2024/10/25 Fri
頑張れない !!
この日の場合は、潔く寝込みました。「よく寝たー、今、夜 かしら」と思ったら、昼の 12:30 でした。
この日は、パソコンで
「小学館eコミック」で
「ビックコミックスピリッツ」と
「少年サンデー」を、
「コミックDAYS」で
「少年マガジン」と
「モーニング」を読むとか
して
気を紛らわせながら
なんとか過ごしました。
(ニョーボ から「頑張らなくていいです。」てメッセージが届いていました。)
2024/10/27 Sun
「第50回衆議院議員総選挙」(衆院選2024) でもあった日 ですね。
朝一にでも ゆこうとしてたのですが、両脚の具合が悪過ぎました。
お風呂上がりに カラダを拭くのも そこそこに 引っ繰り返っているショーゲキ的な画像 3枚 (ニョーボ・よーこ ちゃん が激写)。
(安心してください、股間は隠れています。笑)
(脚を上げているとラクなので、椅子にワッフル柄のバスタオルを敷いた上に載せています。)
2024/11/02 Sat
「日本大学医学部附属板橋病院」脳神経内科。(11:00 - 12:00)
脳神経機能検査 (筋肉に針を指して筋電図)。
怖かったです。
しかし針は通常の注射よりは細く、注射ほどには痛くないとのこと。でも実際は少々痛かったです。
膝の上部と、ふくらはぎの外側との2個所、筋電図しました。厳密には、「少し刺す場所ズラしましょう」て、ぷすぷす似たトコを数か所ヤラレました。
「力を入れてくださーい。」「今度は脱力してくださーい。」て指示あるんですけど、これから針が来ると知ってては、つい身構えちゃいますね。刺さっている最中も、「あー力が入っちゃってますねー。もう少しだけ抜いてくださーい、…抜いてください分かりませんか。」とか言われるんですが、難しいですよ、ほどよく脱力、ほどよく力を入れる、て。ぷつぷつとマシン音が聞こえ、これが何秒ごとになるようにヤってください、て言われます。む、難しい…。
で結局、筋電図で異常は見られず。詳しくは 5日後の「結果発表」の日に。とのこと。
ついでながら、追加の血液検査では「CK」の値も正常で「ミオパチー」みたいな疑いもない、とのこと。
ちなみに、この日は「比較的ラクな日」でした。
(寝込むほど「だるだる」な日もあれば、そうでもない日もあり…。)
病院出て、バスに乗って 要町で降り、散策、ランチ。
いまだに
針、が刺さっている感覚。ははは。
(歩き回ったからか、その翌日は股ぐらが筋肉痛でした。)
2024/11/07 Thu
「日本大学医学部附属板橋病院」脳神経内科。(11:00)
結果発表。
どこも異常なし。(少なくともヤバイ疾患の可能性はない、とのこと。)
原因、分からず。
薬も効いているんだかいないんだか分からん
と申しましたら、
じゃあ やめましょう
とのことで、
この日を以って今後
お薬を飲むこともナシ。
疲労回復してくれる薬、て、ないんかい。
ないそうです。
原因も分からず、
ラクにしてくれるわけでもなく、
で、
本日の精算 9320円。
(もう、これで (「木村整形外科」から勘定して) 総額5万を超えているんですが…。)
血液、1本だけ、また採取されました。(計16本ですか。)
「反復検査」(と言ってたかな ? )、ヤってみますか ? あとは それくらいしかウチの科では…。とのこと。
「もぉいいよぉ」と言う気もしましたが、取り敢えずお願いすることにしました。(あら。それ。また 筋電図 らしい。)
(「総合診療科」にも寄って、帰りました。)
[次回の予定]
2024/11/28 Thu
「日本大学医学部附属板橋病院」脳神経内科。(09:00 - )
筋電図。
[後記]
「通院の意味、あるんかな…」と、だんだんに思い始めています。
(いや、ぶっちゃけ不信感は最初っから、ありはしたんですけれど。)
[余談]
そう言えば
いろんな医療関係のカタから
「腰の MRI はヤってみましたか」
て聞かれましたね。
はい、ヤっているんですけど、で、なんにも異常ナシだったんですけど、
皆さん、発想の順序が おんなじ なんですね。
[余談 2]
あと、
「腕は、なんともないんですよねー…。」
てセリフも、頻繁。人に依っては「さっきも同じこと言ってましたけど」てくらい。
「腕も」だと、なんなんざんしょ。別途、(単純な医学的好奇心として) 興味があります。
[関連する日記]
[「下半身が極度に疲労していて治る気配がない」問題。(と、電気風呂、初体験。)]
https://hinden-san.seesaa.net/article/202409article_22.html
[「下半身がモーレツにだるくて 日に日に悪化している謎の症状」。(「脳神経外科 問診票」をアレンジ)]
https://hinden-san.seesaa.net/article/202410article_13.html
[セカンド・オピニョンで診断が割れる (「下半身だるだる」問題)。そして今後の意見。]
https://hinden-san.seesaa.net/article/202410article_16.html
about me
--------
Hinden Takahashi, Hideki (ひんでん 高橋 秀樹)
[Profile] (Web Site) (blog)
[Hinden-san's music] (ひんでん さん の 音楽)
[YouTube] (チャンネル登録 お願いします)
[Ma_ho_Ma_ho_Family] (まほまほファミリー)
[Events] (イベント情報一覧)
この記事へのコメント